何切る アプリ
コメントの削除を申請しました

Result 結果

No4247   南1局1巡目 東家    ドラ ドラ     作者:名無しの雀鬼さん

状況 : 現実にあった親配牌。作者は一萬を切りました。
  1. 牌1212
  2. 牌2169
  3. 牌3176
  4. 牌4154
  5. 牌5211
  6. 牌6245
  7. 牌7160
  8. 牌8189
  9. 牌9184
  10. 牌10141
  11. 牌11269
  12. 牌12516
  13. 牌13589
  14. 牌14171

ランキングBEST3

589P/3386P
516P/3386P
416P/3386P

問題投稿者の回答

投稿者のコメントはありません。


みんなの回答

名無しの雀士さん   2009年03月11日  削除申請

この手なら断ヤオと七対子の両天秤で行きますかね。2索は3索を引いてきたとき連続型になるし、1萬は2萬を引いたときシュンツになる。5筒はくっついたときのことを考え、字牌はチートイに近づいたとき便利で、安パイとしても使えそう。8索は対子になったときだけちょっと痛いだけで、7か9がくっついても無駄なターツが増えるだけなのでいらないと自分は判断しました。

名無しの雀士さん   2009年05月21日  削除申請

問題の意味がよくわからないが普通にオタ風から払うのがベストではないかと。
状況は特になしという前提で自分なりの解答を述べます。

一応タンヤオ(面子手)と七対子が見えるものの、この段階で決め打つのはあまりにも早計かつ手狭。
というより七対子は4対子(老頭牌絡み)から見た方がいいと思います。
オタ風から切らない理由として安牌の保持か七対子のテンパイ時の待ちかと推察しますが、ダントツトップ目でもないのに第1打からの安牌保持は和了率を下げるだけ。
七対子のオタ風単騎は確かにいいですが、3対子のこの段階では面子手の受け入れを重視した方がはるかに効率がいいです。
144からの打1mならアリだと思いますが、カンチャン対子から対子にするのは2mの受け入れ4枚を無駄にするだけです。
かといって別に配牌オリするほどひどい手とも思えず、アガリを目指してもいいと思うのでオタ風でいいかと。オリを考慮するにしてもターツと絡まない8s。
現状対子手を考えれば3トイツ、面子手を考えれば3ターツ1雀頭、形から見て七対子より面子手が本線で、なおかつターツが足りてないため、数牌から切るのは考えにくいです。

名無しの雀士さん   2009年09月19日  削除申請

普通に北が邪魔

名無しの雀士さん   2011年05月01日  削除申請

上二人の意見が対極w

名無しの雀士さん   2016年07月05日  削除申請

北は持っておいて タイミング見て処理

ゴッチケン   2017年02月08日  削除申請

タンヤオ及び見込める打点と安牌への配慮への天秤にかけたときに、打1mはあり。
ダントツトップ目ならピンフ狙いの西だが、2m引いたところで何も嬉しくない。
相手が強者ならなおさら、1打1打の場況、安牌に気を使うべき。

名無しの雀士さん   2024年05月13日  削除申請

↑5うっせ


名前

あなたの回答

コメント

全自動麻雀卓スリム セレクトキャンペーン
麻雀専門ニュース
麻雀ウォッチ